よくあるご質問

FAQ

お客様からのよくあるご質問を掲載しています。

ガスに関するよくある質問

ガスが出ないのは?

ガスメーターの安全装置が働いている可能性があります。
メーター復帰方法をご覧ください。

ガスコンロの火がつかないのは?

1.他のガス器具(給湯器など)が点火するか確認して下さい。

つかない場合は、メーターの安全装置が働いている可能性があります。

2.ガス栓(ヒューズコック)の安全装置が働いている可能性があります。

ガス栓を一度、閉めてから、もう一度ゆっくり開けてください。

3.ゴムホースが折れ曲がっている。

ゴムホースが折れ曲がっているとガスが通らないことがあります。

4.点火ボタンを押したとき、”パチパチ”音がしていない。または火はつくが、手を離すと火が消える。

電池が古くなると火がつかないことがあります。電池を交換してみてください。

5.コンロのお掃除をされませんでしたか?

バーナーキャップ(火の出る部分)やまわりが濡れていたら、乾かしてから使用してください。
吹きこぼれ等でまわりが汚れている時もきれいに拭いて使用してください。
バーナーキャップ(火の出る部分)をカチッとはめて(グラグラしないように)ください。
それでも火がつかなければ、当社までご連絡ください。

お問い合わせはこちらから

給湯器からお湯が出ない。

1.他のガス器具(コンロなど)が点火するか確認して下さい。

点火しない場合は、メーターの安全装置が働いている可能性があります。

2.リモコンが設置してある場合、リモコンの電源は入っていますか?

リモコンの電源を入れないとお湯が出ません。

3.電源の接触不良が考えられます。

一度、外に設置してあるガス給湯器のコンセントを抜いて、もう一度差してみてください。

4.お湯も出ないが、水も出ない。

冬場だと水道管が凍っている可能性があります。 ガス給湯器の下にある水の元栓あるいは水道の元栓が閉まっている可能性があります。

5.リモコンが設置してある場合、いつもと違う表示(数字や記号)が出ていませんか?

給湯器によっては故障の原因が表示される機種があります。 その番号を教えていただくと故障原因が分かる場合があります。

長時間煮物をしていたら、火が消えてガスが出なくなりました。

ガスを長時間使いつづけるとガスメーターが危険を察知し、ガスを遮断します。
ガスメーターがお客様宅のガスの使用量を把握して最適な時間を設定します。
平均的にガスを使用するお客様宅では、2時間程度ガスを使用したら1度火を消して、1分以上待ってから再度火をつけてください。

「ガス漏れ警報器」が鳴り出したらどうすればいいの?

セットされている警報器がなりましたら、慌てずにつぎのことを実施してください。
タバコの火など、屋内の火気はすべて消してください。
ガスの元栓・器具栓を閉めてください。
窓や戸を開け、部屋のなかのガスを外に追い出してください(自然換気)。
そのとき、電気スイッチの火花は危険ですので、扇風機や換気扇等を使わないでください。また、電気コンセントの抜き差しや携帯電話の操作等を絶対にしないでください。
担当者がガス漏れ点検し、漏れが全くないことを確認するまで、ガスの使用はしないでください。
また、ガス漏れ警報器は水やスプレー式の殺虫剤などにも敏感に反応します。水や殺虫剤がかからないようにご注意ください。

新しいガス器具を買って使おうとしたら、ガスが出なくなりました。

新しいガス器具を購入された時に、そのガス器具が使うガスの量が多い場合はガスメーターが異常と判断してメーターを遮断してしまいます。
新しいガス器具や、暫く使用していなかったガス器具を使用するとメーターでガスを遮断する場合もありますが、全てのガス器具栓を閉じたあとメーターの復帰ボタンを押していただければ、ガス漏れ等の異常がない場合は1~2分程度お待ちいただけますとガスがご使用できるようになります。
一度復帰していただきますとメーターが自動的にお客様のご使用量に適した値を設定いたします。
(メーターや燃焼器具によっては販売店の設定が必要となる場合もあります。)

電力に関するよくある質問

電気の品質は変わりますか?

既存の電力会社(一般電気事業者)の送配電線を利用するので電気の品質は今までと変わりません。

安定供給はできますか?

万が一、よきせぬ事情により、電気の供給が困難になった場合においても、既存の電力会社から電気が届けられるので電気が届かない等の心配はありません。

停電時の対応は?停電が起きた時の窓口は?

まずは弊社へご連絡ください。

停電の原因が敷地内の電気設備なのか送配電設備なのか分からない場合は、既存の電力会社へ問い合わせていただくことも可能です。

契約するのに初期費用はかかりますか?

初期費用はかかりません。
ただし、現在の電気のご契約を解約する場合、契約内容によっては解約金などの費用が別途かかる場合がありますので、現在ご契約されている電力会社へご確認ください。

その他ご不明な事についてのお問い合わせはこちら